top middle bottom
介護で働くなら、ゼッタイ駅近。

駅近と思ったら本当は時間がかかる可能性も?

表示と実際の所要時間には差がある?

更新日:

表示と実際の所要時間には差がある?

徒歩○○分は本当?

不動産会社のサイトで物件を見ていると、必ず「駅から徒歩○○分」という表示がありますよね?これは最寄り駅から物件までの所要時間を表すものですが、実際に歩いてみると表示とはズレていることも。不動産情報における徒歩○○分は一体どのように決められているのか、詳しく見ていきましょう。

所要時間の算出方法

サイト上に掲載している所要時間は大家さんが歩いたり不動産会社のスタッフが測っていたりするわけではありません。「不動産の表示に関する公正競争規約」という不動産業界の共通ルールが定められており、あらかじめ決められた算出方法に沿って計算しているんですよ。まず、このルールにおける徒歩1分は「道路距離80m」です。80m以下の端数に関しては切り捨てをせずに1分で計算します。そのため、駅から80m以内で徒歩1分もかからない物件であっても、徒歩0分と表示することは禁止されています。駅から徒歩10分の場合、駅から物件までの距離は721~800mということですね。
なお、所要時間を算出する際に用いる道路距離は実際に歩く道のりなので、駅から物件までの直線距離ではありません。交通量が多くて横断歩道がなく、歩道橋や地下通路を使って道路を渡る場合には、その道筋を歩いた際の距離が採用されます。

ズレが生じる理由

物件を探す際によく起こるのが、表示と実際の所要時間に差が生じるケースです。当然のことですが、すべての人が分速80mで歩いているわけではありませんよね?また、歩く速さだけでなくその他の理由でも時間に差が生まれます。例えば、所要時間を算出する際には信号や踏切を待つ時間は含まれません。でも実際には信号や踏切に一切引っかからずに目的地に着くケースの方が稀ですよね?運行本数の多い路線の踏切や駅から近い踏切の場合、待ち時間はかなり長くなります。なので、通勤路に待ち時間の長い信号や踏切がある場合は注意が必要ですよ。さらに、坂道や階段では歩くペースが落ちますが、算出方法は同じなので実際に歩いてみると予想以上に時間がかかるケースもあります。
算出に用いる道路距離は物件と目的地それぞれの敷地における、最も近い場所を起点としています。例えばマンションならエントランスではなく敷地の端からスタートすることになります。駅も同様で、改札ではなくて出入り口から距離を測るわけですね。そのため、地下深くにある駅などでは出入り口から改札・ホームまでに距離があるので、表示されている所要時間よりも時間がかかってしまうのです。なお、この算出方法は物件の近隣施設に対しても適用されます。「スーパーまで○○分」と表示されている場合、建物の入り口ではなく敷地までの距離を示しているため、大型ショッピングモールなどの敷地が広い施設の場合は事前のイメージとズレが生じる可能性がありますよ。

介護で働くなら、ゼッタイ駅近。

おすすめカテゴリ

利用者が介護施設を選ぶ基準

利用者が介護施設を選ぶ基準

介護で働くなら、ゼッタイ駅近。のおすすめ記事